- 倉庫移転による発送休業のお知らせ -
5月23日(金) ~ 5月27日(火)は倉庫移転のため、発送のみ臨時休業させていただきます。
※24日(土)と25日(日)は弊社定休日につきご注文以外の対応はできません。
5月22日(木)午後1時以降にご注文いただきました商品は、ご注文をお受けした順番で5月28日(水)以降発送いたします。
ご迷惑をお掛けしますがご了承いただきますよう、よろしくお願いいたします。

→詳しい内容はコチラをクリック

お役立ち情報一覧
お役立ち情報一覧
結婚式・披露宴時の服装について
結婚式・二次会の服装について
パーティーの服装について
入学・入園式の服装について
普段使いに着回しできるドレス
結婚式でのコートの選び方
レディーススーツの選び方
セットアップスーツの着こなし術
レディーススーツを着こなすコツ
カジュアルスーツでワンステップ上のおしゃれ
1着は持っておきたいフォーマルスーツ
通販でダウンコートを購入するポイント
レディースウールコートの通販での選び方
女性に人気のコート選び
ドレスに合う女性向けトレンチコート
ダウンのお手入れについて
トレンチコートのお手入れについて
トレンチコートベルトの結び方
レディーススーツに合うコートの選び方
結婚式にお呼ばれした際に選びたいコート
結婚式に最適なトレンチコートの選び方
結婚式に参加する際のレディーススーツの選び方
営業女性におすすめレディーススーツの選び方
レディーススーツのシーン別マナーとは
スーツを綺麗に保つためのお手入れ方法
レディーススーツを着る際のインナーの選び方と注意点
レディーススーツのお手入れの方法
夏に最適なパーティードレスの選び方
就活で着用するレディーススーツの注意点
冬におすすめのパーティードレスの選び方
×閉じる

結婚式に参加する際のレディーススーツの選び方/お役立ち情報

結婚式に参加する際のレディーススーツの選び方についてのイメージ画像

結婚式に参加する際は、レディーススーツを着用しますが、どのようなスーツを着ていけばよいのかとお困りの方も多いでしょう。 結婚式にはさまざまなマナーがあり、スーツに関してもマナーを意識して選ぶ必要があります。 今回は、レディーススーツの種類、結婚式に相応しくないスーツ、結婚式に適したスタイルとカラーについてご紹介します。これから結婚式に参加する方は、ぜひお役立てください。


レディーススーツの種類

レディーススーツは、「セパレートタイプ」「ワンピースタイプ」「パンツスタイル」の3つに分類することができますが、それぞれ特徴、メリットが異なります。 下記では、これら3つのタイプのスーツの概要をご紹介します。


セパレートタイプのスーツ

セパレートタイプのスーツは、上はジャケット、下はスカートと上下に分かれたタイプのスーツです。 結婚式で着用するレディーススーツの定番であり、ジャケットの下に着る服によってさまざまなアレンジができるところが特徴的です。 セパレートスーツは、スカートの種類が豊富である点も魅力です。タイトなスカートと合わせれば、シルエットがスッキリし、クールな印象を与えることができます。 また、キュートな印象にしたいのであれば、フワッとしたシルエットが特徴的なフレアスカートと合わせるのもよいでしょう。


ワンピースタイプのスーツ

ワンピースタイプのスーツは、文字通りワンピースの形をしたスーツで、ほかのタイプと異なり必ずしもジャケットを羽織る必要はありません。 ワンピースタイプはどのようなシーンにもお使い頂けるドレスです。結婚式以外にも、子供の受験の面接、同窓会などにも着用でき利便性がとてもよいです。 突然の誘いに備えて、一着用意しておくと安心でしょう。



パンツスタイルのスーツ

パンツスタイルのスーツは、上はジャケット、下はパンツのセットとなっておりセパレートタイプの下がスカートからパンツスタイルに変更したものと考えて差し支えないです。 パンツスタイルは、スカートに比べてシルエットがスッキリするので、大人なカッコよさを演出したい方におすすめです。 また、スカートタイプよりも動きやすいというメリットもあり、結婚式の受付を任された方など、会場内をせわしく動き回る方にも最適なスタイルのスーツです。



結婚式にNGなレディーススーツはどんなの?

結婚式では、マナーに合ったレディーススーツを選ぶ必要があります。下記では、結婚式にNGとされるスーツを3つご紹介します。


白、もしくは黒のスーツ

白、もしくは黒のレディーススーツは、結婚式には相応しくないので注意すべきです。 結婚式の場合、白は花嫁のウェディングドレスを連想させる色であり、本来は主役が身に付けるべきものです。 そのため、白のレディーススーツを着用して出席してしまうと、たとえ自分が思っていなくとも、主役気取りのように周りに映ってしまいます。 黒のスーツに関しては、喪服を連想してしまうため、祝いの席である結婚式では不適切です。 このように、白や黒のスーツは、結婚式の場には相応しくないので、避けるのが無難です。 ただし、どうしても白や黒のスーツの着用したのであれば、小物や羽織り物で色見を調整するとよいです。 たとえば、白のスーツに黒などの濃い色のバッグを合わせれば、スーツの白さが抑えられ、主役感は薄まります。 また、黒のスーツの上から白やベージュの明るい色の羽織り物をすれば、暗い印象が無くなり、結婚式で悪目立ちすることはありません。


シルバー、クリーム色のスーツは要注意

シルバー、クリーム色のスーツは、光の加減により白く見えてしまうことがあるので、なるべく控えたほうがよいです。 もしこれらの色のスーツを着用するのであれば、暗い色の小物と合わせて、白さが目立たないよう配慮しましょう。


露出が多い服装はNG

露出が多い服装は、結婚式には相応しくないので避けるべきです。基本的に、結婚式では肩の出たドレスはNGです。 もし着用するのであれば、上から羽織り物をして露出が少なくなるようにしてください。 スカート丈にも注意が必要です。ひざ上10㎝以上のミニスカートだと、露出が多過ぎる印象を与えるので、事前に丈の長さをチェックするようにしてください。 スカートのなかには、大きなスリットが入ったデザインのものもありますが、これも露出が多くなりがちなので、避けたほうが無難です。


結婚式にふさわしいスタイルとカラーとは

以下では、結婚式に相応しいスタイルとカラーを2つご提案します。


レースのあるタイトなシルエットのスーツ

レースのあるタイトなシルエットのスーツは、結婚式のスーツにおすすめです。 少し暗めな色のタイトなスーツを着用すれば、大人でカッコいい女性を演出することができます。 さらに、レースのあるデザインのものを選べば、カッコよさに上品さ、優雅さがプラスされ、ワンランク上のコーディネートになるでしょう。


光沢感のある明るい色のスーツ

光沢感のあるスーツは、結婚式の装いに相応しいです。明るく光沢感のあるスーツを身にまとえば、女性らしい可愛らしさと上品さを演出できます。 シャンタン素材のスーツは、とくに光沢感が素晴らしく、人気が高いです。 ワンピースタイプのスーツで少しフワッとしたシルエットのものを選べば、柔らかさが出て光沢感のある明るい素材が引き立ちます。


結婚式では控えめなカラー・デザインにする

レディーススーツの種類や、結婚式に相応しいレディーススーツ、NGなスーツについてご紹介しました。 結婚式の主役は、花嫁、花婿であるので、参列者の方が過度に目立つのはよくありません。 レディーススーツを選ぶ際は、控えめなデザイン、カラーのものを心掛けたうえで、お洒落を楽しみましょう。





結婚式に参加する際のレディーススーツの選び方の商品一覧

30商品

おすすめ順 価格順 新着順

  • < Prev
  • Next >
30商品 1-30表示
  • <
  • 1
  • >
30商品 1-30表示
  • < Prev
  • Next >
  • セール
  • パーティードレス・結婚式ワンピース
  • リゾートワンピース/リゾートセットアップ
  • セットアップ

_