お役立ち情報一覧
お役立ち情報一覧
結婚式・披露宴時の服装について
結婚式・二次会の服装について
パーティーの服装について
入学・入園式の服装について
普段使いに着回しできるドレス
結婚式でのコートの選び方
レディーススーツの選び方
セットアップスーツの着こなし術
レディーススーツを着こなすコツ
カジュアルスーツでワンステップ上のおしゃれ
1着は持っておきたいフォーマルスーツ
通販でダウンコートを購入するポイント
レディースウールコートの通販での選び方
女性に人気のコート選び
ドレスに合う女性向けトレンチコート
ダウンのお手入れについて
トレンチコートのお手入れについて
トレンチコートベルトの結び方
レディーススーツに合うコートの選び方
結婚式にお呼ばれした際に選びたいコート
結婚式に最適なトレンチコートの選び方
結婚式に参加する際のレディーススーツの選び方
営業女性におすすめレディーススーツの選び方
レディーススーツのシーン別マナーとは
スーツを綺麗に保つためのお手入れ方法
レディーススーツを着る際のインナーの選び方と注意点
レディーススーツのお手入れの方法
夏に最適なパーティードレスの選び方
就活で着用するレディーススーツの注意点
冬におすすめのパーティードレスの選び方
×閉じる

ダウンコートの失敗しない洗い方と簡単に出来るお手入れ方法についての商品一覧

11商品

おすすめ順 価格順 新着順

  • < Prev
  • Next >
11商品 1-11表示
  • <
  • 1
  • >
11商品 1-11表示
  • < Prev
  • Next >

ダウンコートについて/お役立ち情報

30代40代50代の
大人ダウンコートについて

冬の厳しい寒さを乗り切るためには、温かい服は必要不可欠です。
室内ならば、暖房設備も整っていますのである程度凌ぐことはできますが、外気に触れる時にはダウンコートのような保温力の高いコートは必須アイテムになります。
しかし、中にはダウンコートを着ることに抵抗のある方も多いのではないでしょうか。たしかに、ダウンコートは保温性に優れており、外でもほかほかと暖かい優れものではあります。
一方で、着太りしてしまったり、コーディネートがなかなか難しかったりと見た目が悪くまとまってしまいがちで、これが原因で抵抗を感じている人が多いのも事実です。
冬には欠かせないアイテムなのに、コーディネートが難しいダウンコートはどのように選んでいけば良いのでしょうか。
ダウンコートの見た目の特徴と性能における特徴の2点から、選び方についてご紹介します。自分に合ったダウンコートを選んで、冬のファッションをもっと楽しんでみてはいかがでしょうか。


失敗しないダウンコートの選び方


まずはじめに、ダウンコートの見た目における特徴を見ていきましょう。

失敗しない選び方

ダウンコートは丈の長さが短いタイプのものと長いタイプのものがあります。
ショート丈のものは、どちらかというと軽やかで快活な印象を受けるデザインで、可愛いというよりはスタイリッシュなものだと表現した方が正しいでしょう。 そのため、スタイリッシュもしくはカジュアル、ボーイッシュな感じにまとめたい方は丈の長さがショートのものを選ぶのがおすすめです。
一方で丈の長さが長いものはというと、こちらは腰のラインをアピールできるフェミニンな印象を受けるデザインになります。 太ももあたりまでの長さのダウンコートは、難点でもある着太り感も拭い去ってくれるのも魅力です。腰回りにベルトのついているデザインのものもあるなど、選べる幅も広い点も特徴になります。 ただし、丈が長いとその分下に履くパンツやスカートなどの主張は通らなくなってしまいがちで、ダウンコート1つで全体の印象が全て決まってしまうことになりますので、この点だけは注意が必要です。


  • ショートタイプ
    軽やかで快活な印象を受けるスタイリッシュなショートタイプ。
  • ロングタイプ
    可愛い系、清楚系にまとまりやすいロングタイプ。

ショート、ロング、共に特徴があって他のアイテムの合わせ方次第でファッションの印象も大きく変わりますが、 基本的にはショートはスタイリッシュな感じであるのに対してロングは可愛い系、清楚系にまとまりやすいです。 コーディネートの目標に沿って、ダウンコートを選んでみることをおすすめします。
人気のカラーについては、定番になっている黒をはじめ、フェミニンさも演出してくれるベージュや淡い茶色系なども人気です。 ホワイトも女性らしさがでてかわいらしいイメージにはなりますが、ホワイトは膨張職でもありますので着方には注意が必要です。
カラーに困った時には、他の色と合わせやすい黒、ベージュや茶色系、もしくはグレーなどを選んでおくと無難だと覚えておくと良いでしょう。

  • 人気定番のカラー
ホワイトも女性らしくかわいいイメージですが、ホワイトは膨張色ですのでので着方にはご注意が必要。

おすすめの人気ダウンコート



素材・生地・撥水加工など


ダウンコートの内部に使用されているダウンとフェザーは、保温性、保湿性の高い素材で、この素材が使われているからこそダウンコートやダウンジャケットといった名前になっています。
ダウンとフェザー自体の性能は温かいため、ダウンコートの素材に用いられるわけですが、しかしながら実は外部からの水分にはあまり強くはありません。



一度濡れてしまうと、特徴でもある保温性能が一気に低下してしまうことに繋がりますので、温かさをキープして長く使いたいのであれば、あまり濡れないように心掛けて着ていくのがベストになります。
保温性と水分について不安が残る場合には、撥水加工がされているものを選ぶのも良いでしょう。ダウンコートは当然ながら羽毛がむき出しになっているわけではありません。 その外部に接する部分に対して撥水加工がなされていて、長く使い続けられるというものも登場しており、加工されているかどうかという点にも着目してコート選びをしていくと、長くて使える良いものに出会える確率も高まります。


ダウンに使われる品種


一言でダウンといっても、種類はたくさんあり、特徴も違ってきます。
ダウンの元になる水鳥の生息地や水鳥の品種で、ダウンコートやダウンジャケットの機能や保温・保湿にも違ってきます。 ダウンに使われている羽毛の種類や品質について見ていきましょう。


羽毛の種類


ダウンに使える鳥には水鳥と陸鳥の二つの種類がいます。
陸鳥の羽毛は平面的で、保湿性や弾力性と吸湿性・発散性が水鳥より劣ってしまうので、一般的にはダウンコートやダウンジャケットに使われる羽毛は、水鳥であるアヒル・ガチョウの羽毛が使用されます。 羽毛は水鳥であればどれも同じものということはありません。水鳥の生息環境や生息条件によって羽毛の質に違いがでてきます。


ダウンの品質


日本でよく耳にするのがグースダウンとダックダウンではないでしょうか。グースとは日本語でガチョウ、ダックはアヒルを意味します。
一般的にはダックダウンのほうが質が低いといわれていますが、ダックダウンであっても質の高いものも実は存在します。 ダックダウンが品質が低いわけでなく、ダックダウンのほうがグースダウンと比較すると価格が安いだけという事です。 グースダウンは成長してからダウンを採取するので大きなダウンボールを作れるのに対して、ダックダウンは成長する過程でダウンを採取するため、 ダウンボールは自然と小さくなり、この違いで価格と品質の差が生まれます。 他には、卵を産ませることを目的として育てられているマザーグースやマザーダック、最高級といわれるアイダーダウンもあります。 では、もう少しグースダウンとダックダウンの違いを見ていきましょう。


ダックダウンとグースダウン


ダックダウンとグースダウンの違いは二つあり、まず一つ目はフィルパワーの違いです。フィルパワーとは、ダウン自体の空気包含力のことで、フィルパワーの値が高いほど保温性が優秀だといえます。 フィルパワーが高いダウンほど暖かかかったり、ダウンの量が少ないものでも十分な防寒性を誇ることができます。
フィルパワーの限界の値は、ダックダウンが760フィルパワー。一方、グースダウンは800フィルパワー以上の値を出せるため、より高い保温性と暖かさ、防寒性を確保する事が出来ます。 スタイリッシュなスタイルを求めるのであればグースダウンを使っているダウンコートがおすすめです。
二つ目の違いはコシの強さです。これはダックダウンのほうが優れているといわれています。 ダックダウンはコシが強く結露にも強いという特性があるので、寒冷地や長期間使用するダウンコートなどに向いています。
このように、ダックダウンとグースダウンには違いがあり、ダウンをご利用になる場所や場面にあわせて選ばれるといいでしょう。


ダウンとフェザー


ダウンとは、胸の辺りからの綿毛で、先端には小羽枝と呼ばれる小さな枝毛があり、羽軸がなくタンポポの綿毛のような形をしています。この部分が空気の層をより多く含むことができます。 ダウンコートの中に入っているほとんどがこの部分です。



フェザーとは、軸のある背中部分の羽根です。みなさんが一般的に想像します鳥の羽はこちらを指します。フェザーは空気の層を含む力はダウンに比べ低いため保温性は劣ります。


フェザーのイメージ画像

では、保温性の劣るフェザーを使わなければいいと思われるかもしれませんが、世の中のほぼ全てのダウンコートにフェザーが使われています。 というのも、フェザーはダウンコートには絶対に必要なものになるからです。
ダウンがなぜ暖かいかといいますと、ダウンが空気の層を作り保温効果を発揮するためです。 しかし、ダウンはつぶれた状態だと空気の層を作れなくなり元の大きさに戻るための力が必要になってきます。 そこで活躍するのがフェザーで、羽毛を元の大きさに回復させる力を持っているため、ダウンには軸のあるフェザーが混合されています。



採取された段階ではダウンとフェザーは混ざっており、仕分けるために風力を利用して分けられ、決められた混合割合に調整されます。 風力で仕分けられるので、品質の良いダウンほど空気を多く含み遠くまで風に運ばれていきます。
品質の良いダウンコートはフェザーの混合率も低くなり、フェザーの混合率が低いほど非常に品質が高いといわれていますが、あまりにも低いと元の形に戻る力が足りなくなってしまいます。
ダウンとフェザーの混合率は90%と10%、80%と20%など様々ありますが、ダウンコートに最適な混合率はダウン90%、フェザー10%の混合率とされています。


  • ダウン 90%

  • フェザー 10%
が最適混合率

ちなみに、ダウンとフェザーにおける完全分離は難しく、ダウンの混合率100%表記は不可能とされています。


簡単にできる保管・お手入れ
・収納の仕方


ここでは、簡単にできる保管方法やお手入れ方法について、ご紹介していきます。


お手入れ



撥水加工のされていないダウンコートの場合、水分は一番の大敵になりますので、まずは濡れないように注意して着ることが長持ちさせるための秘訣です。
もしも雨や雪などで濡れてしまった場合には十分に乾かす必要があるわけですが、乾かす際にはフェザーが偏ってしまわないように丁寧にほぐしながら乾かしていかなければなりません。 一部にフェザーが偏ってしまうと形が崩れてしまうので要注意です。その際に、ハンガーにかけて乾かすのではなく、バスタオルなどの上に乗せてできるだけ偏らないように乾かしていってください。
また、表面は乾いていたとしても、中の素材は乾いていないというケースも考えられますので、念入りに乾かすことにも配慮したいところです。
お手入れについては、基本的にはクリーニングに出して専門の方に綺麗にしてもらうのが一番手っ取り早いです。 自分で洗濯することもできなくはありませんが、どうしても乾かす作業に時間も手間もかかってしまい、失敗するとダメになってしまう可能性もありますので、 リスクを考慮してもクリーニングに出した方が良いと言えるでしょう。


ダウンコートの臭いを取る方法



日中に着用したダウンコートは、必ずハンガーに掛けるように心がけてください。掛けておくだけで、自然と臭いは薄まっていきます。 2、3日に分けて天気の良い日に天日干しをし、日光を利用して殺菌・脱臭をしましょう。 また、市販の消臭スプレーをかけておくと、翌日に消臭できている場合があります。それでも臭いが残る場合はダウン自体の根本的な汚れが原因ですので、消臭スプレーでは取れないかと思います。 どうしても臭いが取れない場合は、自宅で洗うことをおすすめします。手洗い表示や洗濯表示があれば、洗うことが可能です。


羽毛の臭い取り



ダウンコートは羽毛を使った商品ですので、革製品が革の特有のにおいがすると同じように、ダウンにも羽毛特有のにおいがあります。 質の悪い羽毛を使用している場合は、脱臭作業や洗浄作業といった処理工程が不十分のために、臭いが強く残っているものがあります。 また、体から分泌される皮脂汚れや汗、あるいは、たばこ臭などがダウンに付くと、空気で膨らんでいたダウンやフェザーにまでこれらの臭いが付着してしまいます。 羽毛には、皮脂のような脂分が存在するため雑菌が繁殖しやすい素材です。汗や皮脂からも雑菌などが付着し、においが発生する原因となってしまいます。
「臭いが取れない」「汚れが目立つ」「ボリュームが減る」「暖かさがない」このようなときは、それらの汚れが原因の場合があるので、消臭や洗濯をしましょう。 また羽毛の特有の臭いも、羽毛を洗浄し殺菌することで、消臭効果が高まります。 クリーニングに出せば完璧に臭いは取れると思われている方も多いと思いますが、ダウン特有の臭いというのはクリーニングで解消すると言う保証はありません。 クリーニング屋さんにも臭いは残る可能性がありますと言われるでしょうから、クリーニングすれば完璧という事もないのです。


自宅で洗濯するコツ


実は、ほとんどのダウンは自宅で洗う事が可能です。
しかし、縫製が良くない低品質なダウンコートは、洗濯する事で縫い目が解けてしまう事があるため、自宅での洗濯は慎重にすすめていく必要があります。 まず、ダウンの取扱い絵表示を確認しましょう。



ダウンに付けられているタグに、上の画像の様な取扱い絵表記があれば、洗濯機を使った洗濯と手洗が大丈夫という事を示しているため、ダウンを普段通りに洗濯する事が出来ます。


次に、こちらの取扱い絵表記はご家庭では洗えない事を示すマークです。 クリーニング店にご相談ください。
また、ウール、レザー、フェイクレザーで作られたダウンは洗濯できませんので注意してください。


失敗しない!ダウンの洗濯手順

ダウンの洗濯手順のイメージ画像

ダウンの手洗いでの洗い方、洗濯機を使用しての洗い方を、手順にそって解説していきます。

手洗いでダウンを洗濯する手順

ダウンがつかるぐらいにぬるま湯を張り、衣料用中性洗剤の使用方法を確認しつつ適度な濃さの薄め液を作っていきます。
作成した洗浄液にダウンを浸して、丸めていれるのではなく軽く畳むようにして洗濯槽へ浸しましょう。押し洗いをする時はゆっくり少しずつ繰り返す事をこころがけましょう。
30〜40回程度洗浄液で押し洗いすると汚れが出てくるため、排水をし、きれいな水に交換して水が濁らなくなるまで十分に濯ぎ洗いを繰り返しましょう。
すすぎ作業と脱水作業を繰り返した後、最後にまたぬるま湯を貯め、中に柔軟剤を入れダウンコートを2〜3分つけて、1分程脱水作業をして洗濯作業終了です。
脱水時は強く握ったり絞ったりせず、タオルで水分を吸い取るように脱水しましょう。洗濯を終えたダウンをタオルで包む様にして優しく脱水して下さい。


洗濯機を使用してダウンジャケットを洗う手順

衣類の損傷や、洗濯機のエラーなどトラブルを回避するために、ダウンを洗濯機で洗う場合は必ず、ネットに入れて洗いましょう。
ダウンが浮いてくるのを防ぐためにバスタオルをダウンに巻き付けましょう。
洗濯機は「手洗い」「丁寧」「ソフトモード」などの名前がついた、通常モードより優しく洗えるモードで洗いましょう。
脱水は羽毛の形が偏ってしまうので極力短時間、1分程度の脱水で羽毛をほぐしながら3回ほど繰り返すのがおすすめです。


ダウンの干し方

ダウンの干し方のイメージ画像

ダウンは羽毛があるため乾きにくく、乾かし方を間違うと劣化や生乾き臭がしたり、羽毛が偏り形が崩れてしまう事が起きるので、乾燥方法を理解して上手に乾かしましょう。

ダウンを自宅で干す場合はここに注意

  • ・普通のハンガーでは、濡れて重くなったダウンを支えられず、ダウンの肩に負担がかかるので、アームの長い太めのハンガーを使いましょう。
  • ・風通しが良い場所で2、3日、直射日光に当て過ぎないようにし、ダウンを優しく乾燥させていきましょう。羽毛の偏りがないように叩いたりなどしてください。
  • ・ダウンコートは非常に乾きにくいので、乾いたと思っても中の羽毛はなかなか乾いていません。乾燥におすすめはコインランドリーの乾燥機です。
  • ・コインランドリーを使う場合は、ダウンの生地を痛めないように裏返して、低温に設定した回転式乾燥機に少しの時間だけかけましょう。するとダウンのボリュームもふっくらと戻ります。
  • ・コインランドリーで乾燥させた後でも、しっかり干してください。ちゃんと乾燥されずに湿ったままだと悪臭の原因となります。
  • ・最後に乾いたら防水スプレーを使い、汚れ防止対策を忘れずに施しておきましょう。


襟汚れの落とし方

襟汚れの落とし方のイメージ画像

軽く濡らしたスポンジに直接中性洗剤を染み込ませ、襟の汚れ部分に軽い力でポンポン叩くように洗うのがおすすめです。 汚れをたたき落としたら、ぬるま湯で湿らせたタオルで洗剤がついた部分を拭き取ってください。汚れがなくなるまで数回繰り返しましょう。 最後に乾いたタオルで水分をしっかりと拭き取りましょう。



ファンデ汚れの落とし方

ファンデ汚れの落とし方のイメージ画像

急いで拭いてもなかなか落ちないファンデ汚れ。
水や洗剤ではなかなか落ちない頑固なファンデ汚れには、「クレンジングオイル」を使った方法がおすすめです。 自分のメイクを落とすように、クルクルと優しい力加減で汚れを浮かしていきましょう。 汚れが浮いてきたら、水を含んだタオルでしっかりクレンジングオイルと汚れを拭き取っていきましょう。



来シーズンも活躍させたい
ダウンの正しい保管方法

ダウンの正しい保管方法のイメージ画像

冬の期間大活躍だったダウンコート。来シーズンも活躍してもらうために正しく収納しましょう。

上手に収納する畳み方

ダウンコートは厚みがあるものが多いため、上手く収納させるのも大変です。そこで正しい畳み方をご紹介。
最初にフード、ファーなど簡単に外せるものから外していきます。次にフロントファスナーを閉じます。 ファスナーを閉めておくことによって、折りたたんだ際に生地の損傷を防ぎます。
薄めのダウンの場合は、平置きにして両腕を前面に折り曲げ、厚めのタイプなら両腕を前面で交差させます。そして、襟から巻いていきます。
厚めで巻けないダウンは、裾を襟の方に折り畳みます。コンパクトになったら購入時についている袋や、ビニール袋に入れます。

おすすめの収納アイテム

ストッキングや不織布のバッグに入れてもコンパクトにしまうことができます。 ストッキングは適度に空気を通しダウンの中の羽毛にも優しい作りとなっており、収縮性が高い夏用のストッキングがおすすめです。 ダウンの厚みがあるものは、不織布のバッグに入れるのがおすすめです。


NG収納アイテム

小さくするために圧縮袋を使用するとダウン自体のふんわり感がなくなってしまうのでおすすめできません。
タンスなどに収納する時は防虫剤と乾燥剤を入れて保管するようにしましょう。


まとめ


ダウンコートは、お値段が決して安価なものではないため、愛着も沸いてくると思います。 お好みのダウンを選んで、しっかりとケアしていきたいですね。 まとめますと、

  • ・基本的にショートダウンコートはスタイリッシュでロングダウンコートは可愛い系、清楚系。
  • ・カラーに困った時には、黒、ベージュや茶色系、もしくはグレーなどが無難。
  • ・ダウンとフェザーは切っても切れない関係。種類、産地、ダウン比率を見る。
  • ・水分は一番の大敵。濡れないように注意して着ることが長持ちの秘訣。
  • ・着用したダウンコートはハンガーに掛ける。
  • ・臭いが気になる場合は2、3日に分けて日光を利用して殺菌・脱臭。
  • ・手洗い・洗濯洗い・乾燥はゆっくり丁寧に。

ダウンコートは、日常生活で活躍してくれる働き者です。その分汚れて臭いが出てきますので、清潔にしてあげましょう。 清潔にしておけば、臭いも付きにくくなります。お気に入りのダウンコートを見つけて、長く上手に楽しみましょう。



  • セール
  • 新作アイテム
  • パーティードレス・ワンピース
  • レディースフォーマルスーツ
  • セットアップ
  • トレンチコート
  • シャツ / ブラウス
  • 再入荷アイテム

_